本棚の断捨離で社会貢献 ~シャプラニールさんの「ステナイ生活」~

★ 運気アップを目指してみました【生活を整える編】

本、DVD、CD
いつの間にか本棚をはみ出して部屋の至る所に積まれていませんか?

我が家がまさにそう。

スライド式の本棚は詰め込みすぎて、スライドはもはや使用不可能。

「いらない本、ブックオフにでも持っていくか…」

なんて思っていた時、偶然目にしたのがシャプラニールさんのホームページでした。

本棚からあふれた本やDVDで、海の向こうで貧困と危険にさらされている子どもたちを応援できるなんて!

早速ホームページのガイダンスに従って本棚の断捨離を始めました。

スポンサーリンク

シャプラニール(市民による海外協力の会)とは

シャプラニールさんは、日本の国際協力NGO。

1972年創立で、中学校の教科書にも掲載されています。

シャプラニールとは、バングラディシュの言葉で『睡蓮の家』の意味だそうです。

主な支援先は世界最大の貧困人口、それもその日食べるものを得ることもできないほどの絶対貧困(なんと5億人!)を抱える南アジア。

シャプラニールさんが特に力を入れているのが、

① 児童労働を強いられ、悲惨な生活を送っている子どもたちへの支援、保護、教育

② 児童労働削減のための啓発活動

詳しい活動については以下の動画をご覧ください。

かんたん!「ステナイ生活」への参加方法

お金以外の物品でシャプラニールさんの活動を応援する「ステナイ生活」への参加方法は実に簡単。

① 本、DVD,CDの場合は、物品を段ボールに詰める

② ホームページから引き取りを依頼する(日時を指定できます)

③ 指定の日時に佐川急便が物品の引き取りに来てくれるのを待つ

以上です。

こうして引き取られた物品は、ブックオフが買い取り料金に10%を上乗せしてシャプラニールさんに還元してくれるシステムです。

ゲーム

書き損じはがき

未使用のはがきや切手

貴金属

金券

家電製品

外貨紙幣

使用済みカートリッジ

なども引き取り対象です。

詳しくはシャプラニールさんのホームページをご覧ください。

ステナイ生活 | シャプラニール=市民による海外協力の会
ステナイ生活は不要品を捨てずに国際協力へ活かすライフスタイル!不要になったその1枚のはがきが、1冊の本が、誰かの笑顔につながります。寄付いただいた物品は日本国内で換金し、ネパール・バングラデシュ、在住外国人への支援活動へ大切に活用させていただきます。

本棚すっきりは幸運への一歩

 

風水では、不要な紙類は運気を停滞させるといわれています。

長い間開かれていない本でぎっしりの本棚は仕事運を低迷させることも

あるんです!

 

今回の寄付をきっかけに我が家の本棚は見違えるほどすっきり!

片付けても片付けてもすっきりしなかったリビングの空気が清々しい!

その上ささやかながら社会貢献もできるなんて、ほんと、ありがたいことです。

 

あ、最後に注意点をひとつ。

汚れのあるもの、

傷みのあるもの

非売品は引き取り対象外となります。

 

今日も最後までお読みいただいてありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました