パワースポット探訪 旦飯野神社

★ 運気アップを目指してみました【生活を整える編】

こんにちは、果子です。

今日は、知る人ぞ知る新潟のパワースポット、旦飯野神社をご紹介します。

祀られている神様は誉田別命(ほんだわけのみこと)

ご利益はオールマイティと言われるパワフルな神様です。

鳥居を潜れば、積もり積もった心の垢を ジャブジャブ洗濯したような、魂のさっぱり感に包まれることでしょう。



 

スポンサーリンク

旦飯野神社(あさいいのじんじゃ)とは

1700年の歴史を持つ、旦飯野神社

旦飯野神社という名は、豊かに稲穂の実る大地から朝日がサンサンと昇る風景を表しているそうです。

祀られている誉田別命(ほんだわけのみこと)は、この地に稲作を初めて伝えた神様です。

そして旦飯野神社を訪れる方たちを惹きつけてやまないのが、御神霊石

御神霊石には神様が宿っている

御神霊石に触ると幸せがやってくる

そう言い伝えられている丸い大きな石です。

旦飯野神社 御神霊石

御神霊石は、入り口の鳥居をくぐり、階段を上りきった所に建つ本殿の裏にあります。

本殿を見守るような静かで大きな何かを感じさせるたたずまい。

一心に、とはこういうことなんだなという真剣な表情で、まるでもたれかかるように御神霊石に触れる方もいらっしゃいました。

人群れが途切れたところで、そっと両手で御神霊石に触れさせていただくと…

一月中旬、御神霊石はひんやりと冷たい感触にもかかわらず、懐かしいおじいちゃんのような温かさとなつかしさを感じる神様の石でした。

旦飯野神社 おみくじ無料! お神酒無料! 福飴無料!

旦飯野神社の本殿には誰でも入ることができます。

20畳ほどの本殿内は祭壇が祀られた奥半分と、お守りやお札などが陳列された手前半分に仕切られています。

私が訪れたときは祭壇前で結婚式がおこなわれていました。

入り口側の手前半分には平日の午前にもかかわらず、ごった返すほどの参拝の方々。

何より驚いたのが、

* おみくじ(大人用、子ども用の二種類あり)

* 偶数個なめると福が来る、福飴

* お神酒

全てが無料サービス!

その上、レジが存在しないんです!

お守りやお札の料金はお賽銭箱に各々が入れていくシステム。

神道では、すべての生き物には神様から分けられた霊が宿っているとされているというお話を聞いたことがあります。

つまりすべての人が小さい神様ってこと。

神様が泥棒なんて…きっとしないですものね。

かごに盛られた色とりどりの福飴を選ぶ参拝者の方たちは年齢も性別もバラバラでしたが、皆さん小さな子どものようににこにこ可愛らしいお顔をされていました。

旦飯野神社 見どころ色々

★帰り道

これから本殿に向かう参拝者と本殿から帰路につく参拝者がぶつからないよう、往路と復路が別々に設けられています。

復路の下りはコルクのような柔らかな素材が敷かれ、足腰に自信のない方のために手すりも設置されていました。

★様々な神様にお会いできる

薬の神様、商売の神様、木々を守る神様など、色々な神様を祀った小さな祠が点在しています。

婦人病や耳の病等、それぞれの困りごとに特化した神様も。

★ありがとうの木札

「神様ありがとう ○○市 ○○○○」

と、神様への感謝を細長い木札に記入して所定の場所に入れておくと、翌朝神主さんがお札を読み上げてお炊きあげしてくれます。

木札の上部分は切り抜けるようになっており、キーホルダーのように用いることができます。

旦飯野神社の特徴は、リピーターの方がとても多いこと。

病み付きになる爽やかな癒し感覚、癖になる気持ちがわかります。

とってもおすすめのパワースポットです!

 

★旦飯野神社★

住所 〒959-1947 新潟県阿賀野市一宮下965

℡ 0250-62-4755

コメント

タイトルとURLをコピーしました