突然ですが、スイカの種をまいてみました。
夏直前にお友達にいただいた立派なスイカがあまりにも美味しくて、繁殖させたい欲求が抑えきれませんでした。
まずは、食べ終わったスイカの種を軽く洗って乾かします。
まいたスイカの種は12粒。
ホームセンターで購入した野菜花果物オールマイティの土を入れたプランターに等間隔に埋めました。
諦めかけた約七日後、次々と顔を出す芽たち。
プランターに入りきらなくて、ほぼ砂地の地面に地植えした種たちも芽を出していました。
更に一週間。
本葉が出てきました。
一つのプランターに12本は窮屈そうになってきたので…
三人部屋にお引越し。
プランターに入れた土は、前回購入した土と同じです。
種まきからお引越しまで、書き留めておきたいポイントは次の二つ
① 芽が出るまでは時間が必要なので、あきらめてプランターをひっくり返さないこと。
② スイカの芽はとっても繊細。折らないようそっと優しく扱うこと。
もっときちんと育てたい方、「庭で畑する!」さんで詳しく説明されています。
スイカを種から育てる方法 | 庭で畑する!
正しい育て方は、種まきは5月ごろ、お引越しのタイミングは本葉は5枚くらいになってからのようです。
また、スイカの芽を傷つけないために、お引越しよりは間引きの方がよいとのこと。
これからスイカ育成に挑戦される方は、お気を付けください!
さて、このようなテキトウな育て方で、収穫までたどり着けるのでしょうか…スイカの種をまいたなら…②に続きます。
コメント