スイカの種をまいたなら③をアップしてから約一週間。
9月になっても夏日が続き、時にはゲリラ豪雨が降り。
そんな厳しい環境の中、スイカの苗たちは頑張って生き延びていてくれていました。
けれど、日に日にツルの勢いはなくなり、葉っぱは茶色く乾いてきて…
めっきり花の数は減り、久しぶりに咲いた花もやはり雄花
先日、夫が申し訳なさそうに
「果子のスイカ、いつまで植えておきたい?」
どうやら秋まきのホウレンソウや小ねぎ、大根などの種を仕入れてきた様子。
おそらくこのままだと、思い切りがなかなか付けられないので、今日、スイカたちにサヨナラすることに決めました。
お友達から送っていただいた甘い甘いスイカを堪能した後に残った小さな種たち。
半信半疑で土に埋めて数週間、小さな芽が出たときの驚き。
双葉、本葉と、日差しを浴びてぐんぐん大きくなるスイカの芽。
…しかしおそらく、摘芯の時期とやり方が大幅に間違っていたのでしょう。
実を生らせて、子孫を残してあげることは出来ませんでした。
これまでつたないスイカ生育日記を読んでくださった皆さま、どうもありがとうございました。
そしてスイカたちにごめんねとありがとうを。
あなたたちのおかげで、とても楽しい夏でした。
来年、もう一度、ちゃんと勉強して、今度は土壌作りから丁寧に取り組んでみます。

スイカの種をまいたなら…①(種をとる~植え替え編)
食べ終わったスイカから種を採り、ただいま育成中。 種採りから植え替えまでの記録です。

スイカの種をまいたなら…②(お引越し~摘芯)
スイカの種採りから始まったスイカ栽培。 植えかえ後~摘芯までの記録です。

スイカの種をまいたなら③ 摘芯後~雌花待ち
スイカの摘芯後、なかなか咲かない雌花待ちの状態です…
コメント