別室登校

50th days

【不登校・別室登校】一番つらかった時、一番元気をくれた言葉

中学2年生の2学期から卒業まで別室登校で過ごした長男タクミ。 現在は通信制高校の3年生、そしてマイペースな受験生です。 先日知人に 「こどもがこの頃自信を無くしてて。 自信を取り戻すにはどうしたらいいんだろうね…」 という相談を受け、うまく...
50th days

【不登校・別室登校】学校に行けなかった中学生が高校進学後、頑張らなくていい3つのこと

別室登校から高校生になった長男。 高校入学後、高校の先生、児童精神科医、カウンセラーさんなどからいただいたアドバイスを 「頑張らなくていい3つのこと」にまとめました。
50th days

<不登校・別室登校・メンタルの弱り> 気になる、きょうだいへの影響

きょうだいのメンタルのつまづきが、他のきょうだいにギフトをもたらすこともある、そんな体験談です。
50th days

<不登校・別室登校> 振り返るとあれはサインだった?

今思うと、あれは予知夢だったかも 予感だったかも サインだったかも そんな経験をお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか。 昨日何気なく手に取ったこちらの本 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffil...
50th days

<不登校・別室登校>子どもの「死にたい」に耐え切れなくなった時

子どもの「死にたい」に疲れきってしまっていませんか? 親御さんの心が少し楽になるヒントをシェアさせていただいています。
50th days

<不登校、別室登校> 出席?欠席?卒業式

不登校、別室登校で、卒業式の出欠に迷っていらっしゃるお子さん、親御さんの参考にしていただけると幸いです。
50th days

<不登校・別室登校> 進路決定の流れ

中学三年時、別室登校状態においての進路決定の流れを記録しました。
50th days

<不登校・別室登校> 塾のメリット3つ

不登校、別室登校時に、塾に通うことで感じたメリットについての体験談です。
50th days

発達障害? 発達障害支援センターへ

発達障害支援センターで受けることができる支援の流れや知能検査の概要を体験をもとにお話しします。
50th days

こころを助けて!ブロッコリー

ブロッコリーに含まれる、心を元気にする成分、スルフォラファンについて、詳しく説明しています。